『ひやかけうどん』とは、かけうどん用のダシを常温か冷やした状態で冷たい麺にかける夏におすすめの商品です。

見た目は全く同じですがダシの温度が全然違います。
さらに『ひやかけうどん』の中でもダシが常温か冷蔵かはお店の方針により様々、個人的には麺が締まる冷蔵ダシの方が好みです。
かけダシはぶっかけダシに比べるとさっぱりとした味わいなので、無料トッピングに大根おろしがあるお店だと、みぞれ冷かけにして大根が溶けたダシをチビチビ飲みながらうどんをすすっても美味く食べられます。
普通のかけうどんを食べる時は、コクのある出汁を使っているお店で熱々にして香りを立てて食べる。一方ひやかけうどんは、あっさりしたダシを使っているお店で麺の弾力と喉ごしを楽しむ。
1万玉以上うどんを食べた私の好きなかけうどんの食べ方です。
店名にグーグルマップのリンクを張っておくのでご利用ください。
もくじ
まつばら(高松市)
香川県内(東)でいち押しのひやかけうどん。
麺の喉ごし弾力ともに申し分なく、あっさりしたダシとの一体感は天下一品。
宮崎地鶏の天ぷらも一個から揚げたてを注文できるので、贅沢な口直しとして添えるといいかも。
川川うどん(善通寺市)
ハイレベルなうどんを提供する善通寺の穴場店。
カフェのような清潔感のある内装、うどんのクオリティーも高いのに知名度が追いついていない印象のお店です。
まだ行ったことが無い人は、冷かけを食べに足を運んでみてはいかがでしょうか。
麺はしなやかでダシも後口が良く、スッキリとした味の満足できる一杯です。

瀬戸晴れ(高松市)(閉店 2022年7月牟礼町へ移転予定)
訪問時にコリコリわかめうどんを冷かけで頂きました。
冷で食べるとワカメが強い歯ごたえで、固めのワカメが好きな筆者でも少し戸惑うレベルでした。
ダシも麺も美味しいのでおすすめです。
麦香(丸亀市)
香川県(西)でいち押しの冷かけはこちらのお店。
麺の小麦の香りと、あっさりダシが絶妙に組み合わさった最高の冷かけうどん。
普通に注文するとワカメとかまぼこが乗せられていてお得感たっぷり、更に揚げたてのちくわ天やゴボウ天を添えてもワンコイン500円でおつりが出る。
卓上にある自家製青唐辛子で味変すると、辛みでダシが一気に引き締まり一杯で2度おいしい。

松ゆき(三豊市)
ここの冷かけはウマいだろうと思い食べに行ったら、やっぱりウマかった。
しっかりと冷えたダシにキュッと締まった麺のコシ、大満足です。
カレイや里芋などの珍しい天ぷらが揚げたてで食べられるのも魅力的。

マルタツ手打ちうどん(東かがわ市)
かけうどん専門店の冷かけここにあり。
素材にこだわった雑味のないダシが冷たい麺と織りなすハーモニー。
是非ご賞味あれ。

こむぎ屋(坂出市)
ほんのりとスモーキーな香りがする個性的なダシがクセになる一杯。肉厚のワカメと冷かけの相性はバツグン。

美味しい冷かけを食べたら随時このページに追加で掲載していきます。
店名にグーグルマップのリンクを張っているので保存版としてお気に入りに入れて頂けると幸いです
#ひやかけ #香川県 #まとめ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。