もくじ
ドラゴンファンタジー2 100パッチとは

FF、ドラクエのキャラクターを使い、各作品のイベントをうまく組み合わせてオマージュされたフリーゲームドラゴンファンタジー2。
原作愛が感じられるストーリは、昔FF、ドラクエをプレイしたことがあるプレイヤーなら懐かしさを感じるシーンがいたるところにあるはずだ。

さらに、FF、ドラクエファンが力を合わせて長年改良を重ねてきた100パッチを当てると、
総勢100名のFF、ドラクエのキャラクターが登場するようになり、キャラクターの個性が反映された特技を使って冒険を進めることができる。




ストーリーのボリュームも公式の作品1本と同等か、それ以上になっているにもかかわらず、パッチを当てるとサブイベントが増えたり、原作に登場する有名なボス達が隠しダンジョンのボスとしてクリア後のプレイヤーを迎え撃つという2段構えになっていて、遊びごたえは十分だ。
また、音楽に関してもスクウェア作品の音楽が使用されており戦闘曲は好きな作品から選ぶことが出来る(ランダムも可)。なお、大人の事情でドラクエの曲は使うことが出来ない。

更に、強くてニューゲーム、ハードモードなど2週目をプレイしても飽きない要素が盛り込まれている。
RPGツクールにて制作されているので、パソコン本体とある程度の知識が必要だが、無料でプレイ可能。
無理そうならパソコンが得意な人に頼んで設定してもらおう。
ただし、ゲームメーカー非公式の作品なので自己責任でプレイすること。
導入方法は100パッチ製作者のブログより↓
攻略開始
- 2週目なので、ボスの弱点調査とアイテムコンプと仲間100人コンプを目指して進めていこうと思います。
- 攻略情報の上下左右の表記は画面に対してです。
- 初プレイ時は町の人の話はよく聞くこと、有益な情報を喋ってくれるうえゲームの世界観にもひたれます。最速クリアを目指す人はフル無視でも進めます。
- 作者の意向でゴールドが溜まりにくい調整になっているので、最初は特に金欠になりがち。100パッチは仲間が多いので初期装備をはがして売れるのが救いです。
- セーブデータは2個取っていた方がよい。なぜなら、1週目プレイ時のセーブ中に(1回だけ)データが破損して消えてしまったからです。
- 突然ゲームが(1回だけ)落ちることもあったので、こまめなセーブは必須です。
- 敵HPはノーマルモード時の数値です。2週目の一番難しいモードは敵HPが1.5倍になります(そのうえ被ダメージ2倍)。
- パッチのバージョンアップにより内容が変更される場合があります。
攻略ラダトーム~さえずりの塔
ラダトーム城(DQ1)

王様から100G貰う
1Fの右にいる老人がMPだけ無料で回復してくれる

アイテム
- 薬草(台所タル)
- 魔力の種(台所下隠し部屋)
- 小さなメダル(台所下隠し部屋宝箱)
- 皮の帽子(二階タンス)
宝物庫 (要 神秘の鍵)

- 小さなメダル
- 雷神の盾
- 守りの種
ラダトームの町(DQ1)
宿屋地下に初心者の館あり
戦闘に関する知識はしっかり聞いておくこと。

アイテム
- 薬草 (初心者の館 爺さんの下 宝箱)
要 盗賊の鍵
- フェニックスの尾(赤い扉の奥のツボ)
要 ロトの紋章
- ライアン

現時点では宿屋にいるライアンを仲間にすることが出来ないので一人旅になる。ホイミを覚えるまでレベルを上げて薬草を持って、防具を買って守りを固めて次の町まで慎重に進もう。
次の町へ
町を出て左方向の橋を渡り道なりに進む
アレクサンドリア城(FF9)

屋上へ行くとイベント発生

- 聖水(宿屋タル)
- 小さなメダル(1F鎧)

アレクサンドリアの町(FF9)
アイテム
- 力の種 (井戸)
- 薬草 (パブ外 右タル)
- 50G (パブ バケツ)
- 毒消し草 (パブ タル)
- 小さなメダル (宿屋 2階外)

さえずりの塔へ
- 街を出て下へ
- 橋を渡る
- すぐ下にさえずりの塔が見える
さえずりの塔(DQ4)
ボス戦無し

地下宿屋へ
イベント発生
仲間

ジタン(FF9)

ビビ(FF9)

左の扉が開くようになるので階段を上る
2F
下へ
階段上る
3F
分岐左へ
宝箱2個回収
- 羽帽子
- 小さなメダル
階段を降りる
2F
上右へ
3又分岐 左が正解
階段を上る
3F
上へ
宝箱 100G
左へ
道なりに進み階段を上る
4F
下へ
階段を昇る
5F
イベント発生

光っている場所を調べる
☆さえずりのみつ
アレクサンドリア城へ戻る
屋上でイベント発生

☆太陽の石
☆盗賊の鍵
次回は盗賊のアジトからの攻略です。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。